リクルート 会社情報 台湾でインターンシップするならインフルエンサー事業に強いカケハシへ
沖縄育ち日中バイリンガル、インバウンド向けウェブマーケに挑戦
皆さんこんにちは、今年7月にCAKEHASHIに仲間入りしたゴヤです。沖縄県出身で、前職は日中翻・通訳、ニュース編集などに携わっていました。趣味は音楽や楽器演奏、筋トレなど。CAKEHASHIが専門とするインバウンド事業、インフルエンサー施策、広告・SNS運営代行につ
台湾でのインバウンド専門会社カケハシ – 会社情報
リクルート 会社情報 台湾でインターンシップするならインフルエンサー事業に強いカケハシへ
皆さんこんにちは、今年7月にCAKEHASHIに仲間入りしたゴヤです。沖縄県出身で、前職は日中翻・通訳、ニュース編集などに携わっていました。趣味は音楽や楽器演奏、筋トレなど。CAKEHASHIが専門とするインバウンド事業、インフルエンサー施策、広告・SNS運営代行につ
リクルート 会社情報 台湾でインターンシップするならインフルエンサー事業に強いカケハシへ
こんには。カケハシインターン生のハナです。去年の9月にカケハシでインターンをスタートしてからあっという間に半年が経ちました。カケハシ卒業にあたって私のインターン&台湾生活についてシェアしたいと思います。インターン生って実際どんなことしているの?カケハシのインターン募集ペー
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。年末年始の休業期間について、以下お知らせ致します。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。休業期間:2017年12月28日(木曜日)~2018年1月3日(水曜日)※ホ
台湾のインバウンド市場の最前線で、共に会社を作り上げていける人材を募集しています!カケハシがインバウンドで日本と台湾を繋ぐ!みなさんご存知の通り、台湾は世界一の親日国です。台湾から日本への観光客は年間450万人を超えており、この数は台湾の全人口の約2割以上を占めています。
インバウンドだからこそ、全ての視点で考えることが大事今回はインターンプロジェクトの一つである、カケハシ正社員スタッフへの突撃インタビューを行いました。本日のターゲットは、カケハシでマーケティングプランナーとして働くKatieさんです。KatieさんはKOL施策から会社の経理ま
【社名変更のお知らせ】「アジア」そして「世界」の「架け橋」へ2016年2月末をもって、「TJ mediawave corporation」という社名を「CAKEHASHI corporation」(カケハシ)に変更したことをご連絡いたします。そして
これを読めばすぐに分かる!カケハシまでの交通アクセス方法▲台湾桃園国際空港から・バスご利用の方…大有機場巴士(大有リムジンバス)(台北市内の東側に有る主要なホテルを回るバス)に乗り、君悦飯店(Grand Hyatt Hotel)下車。徒歩1分(145元台湾
発行部数台湾一位、台湾最大手新聞社「自由時報」代表の秋山です。自由時報、と聞けば台湾人で知らない人はいないでしょう。日本で言う所の、日本経済新聞社といえばわかりやすいだろうか。台湾最大手の新聞社です。先日機会があって、その自由時報の董事長(代表取締役社
TJ mediawaveのオフィス、裏側をご紹介します!こんにちは、TJMWの加藤です。今日は、ビジネス関連の話題から少し離れてTJ mediawaveの仕事現場の様子をリポートしたいと思います!現在オフィスでは代表の秋山、台湾人スタッフ、日本人ス
日本や台湾からの参加企業が集う「台湾フォーラム2014」2014年6月9日。弊社代表秋山光輔が台湾副支局長を務めさせていただいておりますアジア経営者連合会による台湾フォーラムが、台北の地で行われました。アジア経営者連合会の本部事務局と、台湾支局とのコラボイ
2020年、そしてその先に向けて、今こそ日本を盛り上げるとき代表の秋山です。11月7日(水)大阪観光局さん主催で訪日外国人観光客のインバウンド集客セミナーをさせていただきました。2020年の東京オリンピックも後押しし、150名近くの方が集まり、インバウ
これを読めばすぐに分かる!カケハシまでの交通アクセス方法▲台湾桃園国際空港から・バスご利用の方…大有中正機場巴士(大有リムジンバス)(台北市内の東側に有る主要なホテルを回るバス)に乗り、君悦飯店(Grand Hyatt Hotel)下車。徒歩1分(14
日本初のビジネスサミットから見る、台湾マーケットへの関心の高さ2013年9月17日。東京にて、弊社代表の秋山が台湾副支局長を務めるアジア経営者連合会の第一回ビジネスサミットが開催されました。http://www.asian-eca.org/summit2013
「カケハシ」代表取締役社長 秋山光輔(あきやまこうすけ)「SNSなどWEBを活用した台湾ウェブマーケティング」が得意分野。 日本の商品、観光資源、食、人、技術、地方創生、伝統工芸、観光&アクティビティ等など様々なニッポンをインターネットを通じて、台湾の人々へ日々発信し
台湾メディア「電脳新聞(brain)」に掲載されました!【台湾メディア掲載情報】広告・マーケティング系メディア「電脳新聞」に弊社の活動が掲載されました。【掲載内容】これからのマーケットは日本ではなく、台湾でもない。日本が今後先陣切って走るべ
オフィス改装に至った経緯やその想いまで代表のAkiyamaです。2012年夏、台北世界貿易センタービルの6Fにオフィスの移転が決まり。約3ヶ月に渡る、改装工事も完了し、11月15日、オフィス移転&改装パーティーをさせていただきました。本当にたくさん
台北世界貿易センタービル内のカフェテリアを大公開!こんにちは!今日のスタッフブログ担当Kです。弊社、カケハシがある台北世界貿易センタービルの紹介です。1階には日本で例えると東京ビッグサイトや幕張メッセのような大規模な展示会が開かれるスペースになっており