「カケハシ」代表 秋山光輔
私達の得意分野は、「SNSなどのウェブを活用した台湾人のインバウンド集客」です。
その中でも旅マエ施策を得意としており、日本の商品、観光資源、食、
化粧品、人、技術、地域、アクティビティ等など
台湾の人々へ、インターネットを通じて、様々な旅行情報を日々拡散しています。

台湾のランドマークである101隣の台北世界貿易センタービル内で2フロアで展開しています。

社内メンバーのバーベキューのひとコマ
代表者プロフィール
京都府の自然の中で、京都の文化に触れながら高校卒業までを過ごす。 ITの専門分野を学びながら学生時代に起業。 現在台湾と日本両方に法人を持ち、年間12回以上日台を行き来しております。
・好きな事 一人旅(理由:現地の人達と仲良くなれる) ・特技 変顔(タイミングを誤ると引かれます) ・性格 仕事柄か、「見た目と違って結構女子力高いんだね」って言われます。 弊社は台湾人半数、日本人半数の日台混合メンバーです。 皆それぞれが自由に考え、意見を発言し、日々論議をしております。 流行やITに敏感なメンバー達がチームプレイで日々新たな戦略を立ち上げています。
会社沿革
学生時代 メディアウェイブを創業 2007年 事業運営の傍、関西を中心に商工会議所などでウェブ集客の講師。 2008年 Facebookの世界的流行に可能性を感じ、facebookセミナーを日本で開始 二ヶ月に一度台湾を軸に東アジアを単身で視察。 この頃から「ITを使ってアジアを盛り上げたい!」という想いが芽生え始める。 2010年 某上場企業の台湾プロジェクトのWEBチームの代表として参加。 台湾のマーケットを知る大きな機会となる。 2011年 台湾に移り住み、台湾法人(TJ mediawave corporation)を設立。 日本のメディアウェイブと連携して活動する。 2012年 台北世界貿易センタービルの6階にオフィスを移転。 2013年 財団法人アジア経営者連合会の台湾支局を設立し台湾副支局長に就任。 台湾マーケティング専門誌「brain」に掲載される 2014年 日本のビジネス誌「日経メディアジャーナル」に掲載される。 台湾の最大手ビジネス誌「商業週刊」に掲載される。 2015年 京都の新聞「両丹日日」に「地元出身の起業家」として掲載される。 2016年 3月社名を「TJ mediawave」から「CAKEHASHI - カケハシ」に改名。 2016年 5月キャンパスコレクション台湾の運営開始。 2017年 7月カケハシ2ndオフィスの設立。 2019年 8月台湾と日本の経済情報を発信する「台北経済新聞」の運営開始。 2019年12月「日本観光庁のインバウンド領域における専門家」に任命
オフィスは台北101の隣の世界貿易センタービルにございます。
旅行展のPR支援やブース設営、イベントサポート。
記者会見での取材やテレビ番組の出演。
日本のインバウンドセミナーなどにも登壇
お気軽にお問い合わせください
取引先分布
全体の30%:広告代理店様からの依頼
全体の70%:直案件
業界分布
全体の95%が台湾人訪日観光客向けのインバウンド施策
(ホテル、飲食、ドラッグストア、百貨店、通信、旅行、伝統工芸、美容関連、酒造メーカー、アクティビティなど)
スタッフ数
9名(アルバイト含む)※2016年12月1日時点
肩書、活動
台湾法人CAKEHASHI corporation 代表取締役 →
アジア経営者連合会 台湾副支局長 →
キャンパスコレクション台湾 運営(2018年度まで) →
台北経済新聞 編集長 →
「日本観光庁のインバウンド領域における専門家」に任命 →
資格や実績など
第一回アジアビジネスサミット、台湾セッション講演
【台湾のマーケットと日本企業の可能性】
観光コンベンション協会でのインバウンド実践セミナー
商工会議所でのfacebook活用、インバウンド、SEOセミナー
企業研修セミナー講師や勉強会など
インバウンドマーケットEXPO2020 in幕張メッセステージA講演
掲載メディア
日本経済新聞社、日経MJ掲載
台湾メディア「電脳Brain」掲載
台湾ビジネス誌「商業週間 – Business weekly」掲載
Yahoo!台湾ニュース掲載
Yahoo!JAPANニュース掲載
問い合わせ方法
Comments
Pingback: インターン生募集【2015年度】社長直下 残り2名 | 台湾での広告PRならTJ mediawave
Pingback: 台湾現地アルバイト募集【正社員採用検討】 | 台湾での広告PRならTJ mediawave