Frequently Asked Questions

よくある質問

  • 台湾版のfacebookを運用したいんだけど、記事の企画から運用までお願いできますか?

    可能です。弊社では台湾人と現地日本人の混合チームでfacebookの記事テーマを常に議論しあっております。
    日本の良い部分と、それを台湾に伝えるためにどう表現するべきか、の両方の視点から記事のブラッシュアップが可能です。
    国が違うと、”ウケる部分”も変わってきたりますので、記事のテーマや方向性を詰める作業は大変重要で必要な議論です。
    見積もりに関しては、業種や商材によって難易度が変わってきますので、お問い合わせください。

  • 影響力のあるブロガーなどに商品をレビューしてもらいたいのですが、どのような流れになりますか?

    まずは御社の商材をヒヤリングさせていただきます。
    なぜなら台湾のブロガーは日本よりも、”それぞれの得意ジャンルに特化して”情報を発信されているブロガーがほとんどです。
    例えば、旅行、ファッション、ヘアメイク、コスメ、マタニティ、グルメ、レシピ、お酒、オタク系など様々です。
    さらには、日本のスイーツ、日本のコスメ、京都専門ブロガーなど、さらにセグメント化されている尖った方もいらっしゃいます。
    まずは御社の商品を教えていただき、それにマッチしたブロガーを弊社で検討いたし、リスト化させていただきます。

  • 台湾のfacebookを運用すれば、本当に集客効果や広告効果につながるんですか?

    確かに台湾でのSNS市場で見ると、facebookが一強の状態ではありますが、facebookを使えば誰でも集客できるというわけではありません。
    facebookは魔法の杖ではありませんので、facebookだけでPRの全てが賄えるわけではありません。
    御社の目的やKPIにより、必要な手段をご提案させていただきます。その中で台湾の市場においてのfacebookの重要度が高いというところです。

    例)
    運用期:商材とターゲットを考慮し、まずはユーザー目線に立ち、ファンや一般の方の目につく情報を発信し見ていただくことがKPIのステージ。

    集客期:運用に加えてファン数の獲得をKPIとして設定し、記事の反応を上げながら、ファン獲得の効率化を目指すステージです。

    成約期:予約注文や売上など、実際のCV(コンバージョン)数の増加をKPIとして、運用するステージです。

    KPIに応じてfacebookの活動をステージ分けし、段階を踏んで目的達成に向けて運用いたします。

  • 店舗進出は考えていませんが、弊社の商品のウェブを使って販売可能か模索しています。

    Eコマースを使った進出は経済的であり効果測定もしやすいですが、もし御社が既に中国語用のECページをお持ちなら、スピーディーな販路拡大のご提案が可能です。
    また台湾にも”日本の楽天市場”のようなショッピングモールがいくつかございますのでご紹介が可能です。

  • 現地に行かなくても発注は可能でしょうか?またその後、台湾に行く必要はありますか?

    日本国内外問わずどこからでも発注は可能です。

  • 広告代理店をしており、いくつか紹介したい案件があるのですが、対応可能でしょうか?

    弊社では全案件の2割くらいが広告代理店様経由です。
    まずは、お問い合わせください。

  • 税務処理や就労ビザの事について詳しくありません。どうすればいいのでしょうか?

    税務、法人設立、ビザの取得に関して、弊社でサービスは行っておりません。

  • ブロガー・タレントさんなどに協力いただく広告露出に興味がありますが、相場を教えてください。

    ブロガーやタレントの知名度により価格に大きな幅があります。
    御社の商品をしっかりヒヤリングし、それに適したタレントを複数提案させてもらう流れとなります。
    現在の台湾ブロガーによる拡散相場はブログ1記事あたり10~50万円辺りとなります。(2017年12月時点)

  • Facebookページでの広告露出を検討していますが、一体どれほどの効果があるのか検討もつきません

    日本と台湾ではFacebookのユーザー数も違えば、ユーザーの行動パターンも違います。
    御社の商品をFacebookを使ってどのように発信するのが最適か見極めていかなければなりません。
    弊社の実績の中で御社と近いジャンルの導入効果などを検討材料とし、最適なプロモーションをご提案いたします。
    またfacebook広告の特徴として、少額での運用の場合facebook広告のターゲット最適化の強みを生かせません。
    少なくとも月額最低10万円以上の運用費は必要だとお考えください。

  • まずは台湾を切り口に、いずれは中国市場での展開も視野に入れています。

    弊社は台湾だけでなく、中国の新浪微博(weibo)ブログでの広告展開も可能です。
    新浪微博とはユーザー数3億人を超える中国市場で最もユーザー数の多いブログサービスです。
    そのマーケットの大きさに注目し、日本ではサッカーの中田英寿さんや浜崎あゆみさん、蒼井そらさん、岩井俊二さんなどがうまく活用されています。
    構造をしっかり理解して活用されている人はまだまだ少ない状況です。

  • 支払い方法ですが、日本円でも対応しているのでしょうか?その際に換金レートはどうなりますか?

    日本円と台湾ドル・米ドルでの海外送金に対応しております。
    換金レートはお取引時のレートより算出いたします。
    弊社は日本にも仮受法人を持っておりますので、日本国内の入金も可能です。
    詳細は担当者にお尋ねください。